刺繍リボンを組み合わせてパッチワークにしたコインケースです!
A4サイズに収まる製作しやすいサイズ感です。
両開きのコインケースなので、どのようにパッチワークを組み合わせても柄が見えなくならないのも嬉しいポイントです。
・内布(シャンタンのようなハリのあるものがおすすめ)
・接着芯(薄手のものがおすすめ)
・スナップボタン2組(金属カシメのものでもワンタッチプラスナップでもOK)
・裁縫道具
・目打ち
・アイロン
この三角コインケースのレシピは、刺繍リボン用型紙店PATTERN of UTOPIAにて無料配布している型紙のためのものになります!
作り方
①刺繍リボンを裏返し、おさえミシンをほどく

表側は透明ミシン糸、裏側は通常のミシン糸で縫われています。
裏側の糸を切ってあげると、表の透明ミシン糸がスルスル抜けます!
②刺繍リボンを型紙の大きさに合わせてはぎあわせ、接着芯を張る

※刺繍リボンはポリエステルやレーヨンが含まれているため、必ず当て布をし、高温を避けてアイロンがけしてください。
今回は取り回しがしやすいようすべて同じ向きにはぎ合せました。
はぎ合せた後は縫い代を割り、おさえミシンをかけなおすと仕上がりがきれいになるだけでなく、フワフワしないので扱いやすくなります!
③型紙に合わせ、②と内布をカットする

④中表にし、返し口を開けて一周縫う

※このとき、角のカーブしている部分は縫い代に切れ込みを入れる(縫ったところを切らないように注意!)
⑤表に返してアイロンをかけて形を整え、端から数ミリのところを一周縫う(一緒に返し口も縫い閉じる)

角は目打ちなどで角を丁寧に出すと仕上がりが美しくなります!
⑥フラップが外側にくるように三角形にたたみ、強く押し付けたりアイロンをかけたりしてたたみ癖をつける

しっかり畳んで形を整えたら完成はすぐそこ!
⑦×印の位置に凸側のスナップボタンをつける

穴をあける道具がなくても、目打ちで開けた穴にはさみで生地に少し切れ込みを入れるとスナップボタンをつけやすいです。
⑧凹側のスナップボタンの位置に印をつけ、スナップボタンをつけて完成!

型紙に凹側の印がないのは、選んだ素材の厚みによって畳んだ時の位置にずれが生じるためです。
一番バランスのよい位置を決め、スナップボタンを配置してください。
製作のコツ
刺繍リボンをはぎあわせるときは、一度裏返して上下の押さえミシンをほどき、刺繍リボン同士を中表にして縫い合わせ、縫い代をしっかり割ってください。
割った縫い代にさらに押さえミシンをかけることで、生地のふわふわした感じが落ち着くのできれいな仕上がりになります。
押さえミシンは上糸を透明なミシン糸にすることで縫い目が目立たなくなります。
(デザインによってはあえて目立つミシン糸を使ってもかわいいかも!)
この型紙のダウンロードはこちらから→刺繍リボン用型紙店PATTERN of UTOPIA
刺繍リボンを販売しているお店はこちら→刺繍リボンのお店TRIP UTOPIA
もし素敵なお仕立てができましたら、twitterやinstagramでハッシュタグ「#刺繍リボン誂え品」をつけて投稿していただけるととても嬉しいです!