【レシピ】インド刺繍リボンのカメラストラップの作り方(チュール素地版)【製作時間60分】

レシピ・作例

カメラ散歩が楽しくなる、刺繍たっぷりのカメラストラップ第二弾のレシピです!

こちらはチュール素地の刺繍リボン専用のレシピです。
土台のテープを刺繍リボンで縫い包むので、刺繍のお花がいまにも溢れ落ちそうなくらいの華やかさを楽しむことができますよ。

お気に入りカメラを日ごろから愛でているそこのあなた!
刺繍リボンを使った手作りストラップで愛機を飾ってみませんか?

完成サイズ:全長約75cm~140cm

材料と道具

・5〜6cm幅でチュール素地のインド刺繍リボン 65cm
・3cm幅のナイロンテープ 65cm
・レザー 10cm×10cm
・10mm幅のPPテープ 94cm
・10mm幅のアジャスターパーツ 2個
・10mm幅のサルカン 2個
・接着剤
・ミシン

作り方

1.フェイクレザーを準備する

フェイクレザーを7cm×3.5cmにカットし(2枚)、図のように切れ込みを入れる

2.本体パーツをつくる

a.刺繍リボン裏側のおさえミシンをほどく

b.刺繍リボンで土台テープをくるんでわきを縫う

刺繍リボンを中表にして土台テープをくるみ、
刺繍リボンの端(青いクリップのところ)は土台と一緒に仮縫いし、
※後で解けるように返し縫いはしないでください
刺繍リボンと土台テープを一緒に縫わないように気を付けながら、刺繍リボンのわきを縫う

c.刺繍リボンを裏返す

土台テープを引いて刺繍リボンを裏返し、最初に縫い合わせた端の縫い糸をほどく
※やさしく引っ張ってくださいね!

d.刺繍リボンに土台テープを通す

紐通しを使い、刺繍リボンの中に土台テープを通す

e.両わきを縫う

刺繍の位置を調整し、テープの端から数ミリの所にミシンをかける

3.パーツを組み合わせる

a.47cmにカットしたPPテープを本体パーツの端に5mm重ねてジグザグミシンで縫い付ける

b.本体パーツをレザーパーツに接着する

PPテープをレザーパーツの穴に通し、本体パーツを挟んで接着する

※接着剤が乾いてから次の工程に進んでください

c.フェイクレザーパーツの周囲を一周縫う

×印などのステッチを追加するとより強度が増します!

大切なカメラを落下させないためにも、ここは丁寧に作業してください。

d.アジャスターパーツを取り付ける

サルカン→アジャスターパーツの順で取り付けたら完成!

カメラに装着するときは、
ストラップを通す穴にPPテープを通し、折り返して
アジャスターパーツ→サルカンと通します。


今回のレシピは、「チュール素地の刺繍リボンで土台テープを縫い包む」という作り方でした。
チュール素地がよく透けるので、刺繍が浮かび上がって見えるのがポイント!

もっとシンプルな「刺繍リボンと土台のテープを重ねて縫うだけ」バージョンのレシピも公開中です!


このレシピがいいなと思ったら当店「刺繍リボンのお店TRIP UTOPIA」で刺繍リボンをご購入いただけると励みになります!

刺繍リボンのお店TRIP UTOPIAへのリンク

刺繍リボンのお店TRIP UTOPIA(トリップユートピア)では、このレシピに使用しているインド刺繍リボン以外にも様々なデザイン・カラー・太さの刺繍リボンの他、キット商品等も販売しています!
当ブログでレシピをご紹介している作品の中にもキット商品を展開しているものがございます。
材料選びに困ったり、お手間を減らしたいときにはぜひご活用ください。

刺繍リボンのお店TRIP UTOPIA

皆様も作例・レシピを参考に刺繍リボンをお仕立てしてお楽しみください!
もし素敵なお仕立てができましたら、twitterやinstagramでハッシュタグ「#刺繍リボン誂え品」をつけて投稿していただけるととても嬉しいです!