【レシピ】インド刺繍リボンの帯留め・ブローチの作り方

レシピ・作例

くるみボタンパーツを使った、ころんとしたキュートなアクセサリーができました!
土台のパーツを変えれば、帯留めにもブローチにもなる作りです。

作り方はいたってシンプルで、くるみボタンパーツを刺繍リボンでくるんで土台に接着するだけ。
詳しい作り方を見てみましょう!

材料
・幅6cm以上の刺繍リボン6cm
・直径40mmのくるみボタンパーツ
・土台パーツ
・グルーガン
・裁縫道具

作り方

1.くるみボタンを刺繍リボンに当てて印をつける

刺繍リボンにくるみボタンを乗せ、ぐるりと一周印をつける

2.つけた印の1.5cm外側をカットする

3.刺繍リボンのふちから5mm程度のところを一周縫い、糸を引く

4.くるみボタンを中に入れて糸をしぼり、さらに何周か縫って留める

1周縫っただけだと緩みやすいので、3周程度縫う。
表側の刺繍リボンがぴんと張っていて、触ってもくるみボタンがずれない程度にしっかりとくるむ。

※もし糸をめいっぱい引いてもくるみボタンが動いてしまう場合は縫い代が多すぎるので、2.の工程に戻って刺繍リボンが一回り小さくなるようにカットする。

5.中心にグルーガンをつける

中心部にしっかりとグルーガンを乗せる

6.土台のパーツを接着して完成!

ここで製作しているのは帯留めですが、土台のパーツを変えればブローチも同じ作り方で製作できます!


ブローチのほうはくるみボタンの直径が30mmで、工程4.の後にシルバーのパイピングを貼り付け、タッセルを縫い付けるアレンジをしています。
くるみボタン単体だとシンプルなので、ぜひお好みの装飾をしてみてくださいね。
例えばくるみボタンを囲むようにパールやビーズを付けたり、タッセルだけでなくチャームをさげるだけでオリジナル感を出すことができますよ!

使用している刺繍リボンはこちら!