刺繍リボンを真ん中にあしらった5本差しのロールペンケースです!
一般的なボールペンがぴったり入るサイズ感。
直線縫いだけで製作が可能なので、手縫いでも大丈夫!
仕上がりサイズ横約22.5cm、縦約15.5cm
・布地(ここでは11号帆布を使用しています)
・グログランリボン40cm
・裁縫道具
このロールペンケースのレシピは、2022/5/1~5/10までの間、ショップで刺繍リボンをご購入いただいたお客様に配布を行なった型紙のためのものになります!
作り方
1.材料を型紙に合わせてカットする

表布になる細長いパーツは画像のように上下を反転させて2枚切り出してください。
内布・ペンを差す部分のパーツはそれぞれ1枚ずつです。
2.刺繍リボンの裏側にわたっているベージュの下糸を丁寧にカットして取り除き(くれぐれもひっぱらず!)、上下のおさえミシンをほどく


これをほどいて縫いしろを確保します。
3.表布を縫う

a.刺繍リボンの中心から上下5.5cmのところにしるしをつけます(仕上がり線になります)
「刺繍リボンにつけたしるし」と「表布パーツの仕上がり線」を合わせてマチ針を打って縫います。
※仕上がりに大きく影響するのでここは慎重に合わせ、ずれないように注意してください。

b.表に返し、縫い代は布地側にたおして押さえミシンをかけます。

c.「内布用の型紙」とあわせてみて、表布の仕上がりが曲がったりずれたりしていないか確認してください。
問題がなければ刺繍リボンの部分を型紙に合わせてカットします。
4.内布を縫う

a.長辺の一か所を2つ折りにして縫います。

b.右側の短辺を折り返し、内布に縫い付けます。

c.右側から3cmおきに4か所印をつけ、ペンを差す部分を縫います。

縫えたところです。
5.表布と内布を縫い合わせる

a.グログランリボンをマチ針でとめます。

b.表布と内布を合わせてマチ針でとめ、上部に返し口をあけて一周縫います。

c.角を落とします。(表に返したときにごわつかないため)

d.返し口から表に返し、端から2mm程度のところを一周縫う。
グログランリボンの端に結び目を作って完成!
ちょっとコツがいるのは表布を縫うときでした。
刺繍リボンは縫い代がもともときれいではないので、仕上がり線をとくに意識して布地と縫い合わせる必要があります。
オーガンジーの布地は裁ちばさみも切れ味の良いものでないと布地が逃げてしまって裁断しづらいので、あらかじめ縫い代を整えるのも一苦労…ということで、今回のレシピでは「仕上がり線」を強調しました。
このレシピでは「11cm巾の刺繍リボン」を使用していますが、いくつかの刺繍リボンをパッチワークにして13cm×25cm(縫い代込み)に仕立てたものを使用しても楽しいと思います!
もしくは表布を全て刺繍リボンにしてしまうという豪華な仕様もアリですね。
この型紙を使ったアレンジは大歓迎です!
使用した刺繍リボンはこちら!
皆様もぜひ作例・レシピを参考に刺繍リボンをお仕立てしてお楽しみくださいね!
もし素敵なお仕立てができましたら、twitterやinstagramでハッシュタグ「#刺繍リボン誂え品」をつけて投稿していただけるととても嬉しいです!